ひまわりぐみ🌻
あじさいぐみ💠
お散歩で見つけてきた菜の花をじっくりと見ながら観察画をしました🌼
花の色、枚数、葉っぱの形、など色んなことに気が付きながら描いていましたよ😊
夏にひまわり🌻の観察画を描いたときよりもすごく特徴を捉えて上手になっていました😳✨
ぽかぽか陽気の中、春探しが大好きなひまわりあじさいぐみさんです😊💓
ぶどうぐみ🍇
ひまわり、あじさいのお兄さんお姉さん達と一緒に、春を探しにお散歩に行きました😊🌸
異年齢児との関わりはお互いに優しくしたり優しくされたり、色んな楽しい♡が共有できたり、、といい刺激になりますね♡♡
ぶどうぐみ🍇
春の進級にむけて、身の回りの自分でできることを色々と頑張っています✌️😊
じぶんでできた!の気持ちががたくさん増えていくように、必要なところだけ手助けし、自信が持てるよう声かけしていきます🥰
春から年少さん🌼と張り切っております😆🌟
ぶどうぐみ🍇
雪遊びの様子です❄️💗
今年度2度目の雪に大興奮😆
みんなで大きな雪だるまをつくりました♡☃️
目をつけなきゃ!次は口!といいながらみんなで楽しんで作りました🥰
作った翌日も園庭に見に行き、
雪だるま、まだちょこーっとおったよ🤏😍
と、嬉しそうに伝えにくる姿が可愛かったです☺️💞
ぶどうぐみ🍇
クッキー作りの様子です🍪
何日も前からとっても楽しみにしていたクッキー作り、生地と型抜きを見るだけで、わぁー❤️とテンションがあがっていて可愛かったです😆😆
ハートがいい!りすがいい!など自分で好きな型を選んで楽しんで型抜きしました✨
焼いている様子をみましたが、いいにおいー❤と、うっとりするぶどうぐみさんでしたよ🥰
みかんぐみ🍊
クッキー作りの様子です🍪❤️
「美味しくなーれ✨」と言いながら自分たちでお芋をにぎにぎ、つぶして生地を作りました🌟
スプーンでおとして焼いて美味しいお芋のクッキーが焼けました☺️💓
こんがりと焼けたいいにおーい♡が、園内に広がってましたよ😌💗
みかんぐみ🍊
小麦粉ねんど遊びの様子です🤗
ちぎったり、トントン♪叩いて
遊びました☺️
最後にみんなでアンパンマンを作ってジャムおじさんに焼いてもらいました✨
こんがりと美味しそうに焼けたおーっきなアンパンマン❤️とっても喜んでいましたよ🤗❣️
はなまる保育園の令和3年度の
祝日開園日カレンダーです🌟
青の日が祝日で保育園が開く日
赤の日が祝日で保育園が休みの日
です🌼
2021年は祝日が変更になっておりますのでご確認お願いします😌
いちごぐみ🍓
大きな紙にみんなでお絵かきをしました♡
どんないろーがすき♪って歌いながら楽しく描きました😆💓
大胆にぐりぐりーーっと描く子や、クレヨンを何度もチェンジして色んな色を楽しむ子、、いちごぐみの画伯たちの個性が出て面白かったですよ❤️🤗
いちごぐみ🍓
指先を使ったあそびの様子です🧸💕
型にはめたり穴に通したりと、あそびを楽しみながら指先や頭を使っています🌼
上手くいくと「できたー♡」と声を出したり、拍手をして喜んでいましたよ👏🏻
ひまわりぐみ🌻
あじさいぐみ💠
11月に作ったお味噌が完成したので今日はお味噌汁作りをしました😊
最初にいりこと昆布だけでとった出汁も味見😙美味しい😳💓と言って飲んでいましたよ☺️
自分たちで作ったお味噌汁はいつもよりも美味しくたくさんおかわりしました😆
お味噌ができる工程から実食まで、とても楽しい食育でした😌✨
節分✨
ただただ「こわかった😭」だけで終わらないように☺️
豆まきをして邪気を払って福を呼び込みます‼️❤️
毎年鬼さんがはなまる保育園のみんなにお手紙をくれます😊
今年はコロナに負けるなの力強いメッセージも😌🌟
節分✨
豆まきをしました👹
鬼をやっつけて、福の神が保育園へやってくるのですが、その福の神のお面がまた怖くて😂
なので、どうしたら子どもたちがほっと出来るかと考え今年は天使ちゃん👼を登場させてみました🥰😆
元気に豆まきして福を呼び込みました🤗❤️
ぶどうぐみ🍇
廃材遊びの様子です♡
ペットボトルと段ボールであそびました😊
たった二つの廃材ですが、子どもたちは牛乳やさんしよう♪
ロボット作ろう♪
積み上げて遊んでみよう♪
と色々な遊びに発展させて思い切り楽しみました❤️(^^)
ぶどうぐみ🍇
お正月あそびの様子🌟
凧を作って凧揚げしました♡
凧は自由に絵を書いて
すずらんテープを指先を使って
さいて作りました。
集中してもくもくとテープをさいて作りましたよ😆
いざ、外で飛ばしてみると
子どもたちも風になびく凧に大興奮で沢山走ってあそびました❤️🔥
ぶどうぐみ🍇
一月の保育の様子です💛
近所の神社に初詣⛩🌟
お詣り上手にできました♡
駒まわし🌟
自分で画用紙を折って作りました♡嬉しくて何度も回して遊びました😊
春の七草🌱
七草の実物を見て触って、お給食でも食べました♡♡美味しかったね🥰
院内の管理栄養士が食育や発達を考えて毎日献立をつくっています。
食材には、地元産の有機野菜や有機米をはじめ、魚や豆類などの成長に欠かせない食材もたくさん取り入れています。
また、調味料にはキビ砂糖や自然塩などミネラル豊富なものを使用しています。
英会話・スイミング・体育・知育など、スクールと連携して行います。すべて保護者様による送迎は不要です。小学校の受験にも対応します。
園舎には、防犯を目的としたカメラなどを導入しています。
保育士数も各自治体の認可園と同じ基準で配置しております。
また、信頼できる警備会社や病院の警察OBと連携して、万一の際の安全確保に努めています。