入園のご案内
-
医療法人立 はなまる保育園
八女郡広川町大字新代2343(姫野病院となり)
TEL: 0943-22-8822開園日 月〜土曜日・祝日(※祝日の開園は一部となります) 開園時間 7:00〜20:00 募集人員 定員120名(0歳〜5歳児) 事業内容 一般保育・延長保育・一時預かり
ご入園の申込みは、はなまる保育園へ直接お問い合せください。
※市役所や役場の窓口では受け付けておりません。各申込書を下記よりダウンロードいただけます。
-
- ・原則として、ご夫婦共に就労しているなどの世帯の未就学児が対象となります。
- ・広川町以外でも、筑後市、八女市、久留米市、福岡県外、どこの市町村に住んでいても対象となります。
- ・定員の約半数は、(医)八女発心会と共同利用企業の従業員の児童となります。
・入園の優先順位は、
- ①保護者様が医療法人八女発心会の従業員
- ②保護者様が共同利用企業の従業員
- ③その他の方(地域枠)
となります。
※共同利用企業として契約を希望される企業様は、ご相談ください。
※地域枠は、居住する市町村の保育認定がある方や待機児童である方などが優先されます。
はなまる保育園の保育料は、企業主導型保育事業のため、所得に応じた保育料ではなく、年齢ごとの一律料金となります。(内閣府既定の基本料金を元に設定しています。)
年齢 はなまる保育園 給食費 5さい 23,000円 6,000円 4さい 23,000円 6,000円 3さい 26,500円 6,000円 2さい 37,000円 0円 1さい 37,000円 0円 0さい 37,000円 0円 *軽食(150円)は追加料金となります。
18:30頃にご提供します。
*二人目は半額の料金となります。
-
はなまる保育園の一時あずかりのご利用には、事前の登録・健康診断書と予約が必要になります。
平日 8:00~18:00 1時間 0~2歳 400円 1時間 3~5歳 300円 *昼食、おやつ代(350円)は追加料金となります。
送迎サービスのご案内
はなまる保育園では、登園中に急な病気症状の悪化や、病後の症状が改善しない時などは、姫野病院職員が姫野病院の小児科の受診に同行し、病児・病後児保育施設「おひさま」へ送迎するサービスを行っています。保護者様が仕事を抜けられない時でも、万全な体制で見守ります。
*病児・病後児保育施設「おひさま」は、18:00で閉園となります。
姫野病院 小児科について
小児科医(常勤):佐藤歩先生
となりの姫野病院では、とても優しい先生に、一般小児科・予防接種・発達など、細やかに診察していただけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
午後 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
*予防接種は午後のみです。なるべく2日前までに予約して下さい。
*火曜日と土曜日は予防接種を受けつけておりません。
*小児の在宅医療も実施しております。
八女地区病児・病後児保育施設
「おひさま」のご案内
発熱、嘔吐、頭痛、ウイルス感染、様々な症状で登園(登校)が難しい場合には、法人内に病児保育があります。
お子様が心配でも、なかなか仕事を休めない保護者様の代わりに、病児専門の看護師と保育士が見守ります。
ご利用いただける方
- ・入院の必要はないものの、病気・病気の回復期で安静が必要なお子様
- ・保護者が勤務や傷病、出産、事故などの事由により家庭で保育が受けられず、かつ登園(登校)が不可能なお子様
- ・生後3ヶ月から小学校6年生までのお子様
*上記を全て満たした上で、ご利用には事前に登録が必要です。
利用期間と利用時間
- ・利用期間/月〜土曜日(日曜日・祝日・年末年始はお休み) 原則として連続7日間以内
- ・利用時間/7:30〜18:00まで
利用料金
・八女地区(八女市・広川町)に居住している人 1,000円/1日
・八女地区(八女市・広川町)に勤務している人 3,000円/1日
・上記以外の人 4,000円/1日
*半日利用(5時間15分以内)の場合は半額となります。