はなまる保育園とは
-
-
院内の管理栄養士が食育や発達を考えて毎日献立をつくっています。
食材には、地元産の野菜や米をはじめ、魚や豆類などの成長に欠かせない食材もたくさん取り入れています -
- 歯科衛生士による元気な歯を目指すハミガキ教室
- 理学療法士による発達に合わせた運動教室
- 管理栄養士による畑も活用した食育クッキング教室
-
英語・スイミング・運動・知育など、スクールと連携して行います。すべて保護者様による送迎は不要です。希望者は小学校受験の課題レッスンもあります。
-
園舎には、防犯を目的としたカメラなどを導入しています。
保育士数も各自治体の認可園と同じ基準で配置しております。
また、信頼できる警備会社や病院の警察OBと連携して、万一の際の安全確保に努めています。
医療法人がつくる
内閣府企業主導型保育事業として-
幼少期に身につけた保健行動は、大人になっても維持されるものです。はなまる保育園では、医療法人ならではの専門職が保育で保健や予防の概念を身につけ、より健康に生きられる子を育てます。
また、自分自身も父親として、仕事と育児の両立に苦労しています。そんな中で「こんなサービスが保育園にあればいいのに」と感じたことを全て導入しました。例えば、熱を出した日も仕事を切り上げることなく安心して預けられる病児保育施設送迎サービスです。こうした当法人のホスピタリティは「地域社会に貢献しながらも我が子を大切に育てたい」保護者様に支持していただけると確信しています。
医療法人 八女発心会
理事長
姫野 亜紀裕
0歳児からの保育を実施。
最長6年間を過ごす場にふさわしい成長ステップがあります。
季節を感じるさまざまな行事で、子どもたちの心も育んでいきます。
お誕生日会と身体測定と避難訓練は毎月あります。